英会話は足し算で覚えよう♪『Takeに○○を足すだけ』簡単にできる英語フレーズ


今日はホワイトデーですね😌
街を散歩すると、いつもより混んでいる気がします💡
もちろんソーシャルディスタンスは、必須ですが✨
日本のお土産やお返し文化は、世界に誇れるものだと体感していますよ👨👩👧👦
そして本日は、ホワイトデーにも使える『Take』を使った英会話フレーズです🎁
↓


こちらで英語の音声も聞くことができますよ♪
↓
ゆっくりバージョン
ネイティブバージョン
英会話ポイント
今回は『Take』に少しプラスするだけで覚えられる英会話フレーズをご紹介しました^^
出てきたフレーズなどを使った実際の英会話を一緒に見ていきましょう♪


Which of her parents does she take after in character?
彼女はどちらの両親に似ていますか?
“ take after“で「似る」「マネする」ということができますよ。
「似ている」という意味で使うときの” take after“が使えるのは、家族や親戚など血縁関係にある人だけという点がポイントです!
テレビに出ているタレントに似ているという場合などには「resemble」を使って伝えることができますよ^^
”My brother resembles a famous singer.”
私の兄は有名な歌手に似ています。
I wish I could take back what I did.
できることなら自分のやったことをなかったことにしたい。
「take back」には「発言などを取り消す」という意味があります^^
海外映画やドラマなどで、“Take it back!”と言っていたら、「今の発言を撤回してよ!」というセリフですね。


Let’s take a break.
休憩をとりましょう。
「take a break」で「休憩する」という意味になります^^
他にも、「休憩する」という意味で、「take a rest」を使うこともできますが、「take a rest」を使うと「寝る」という意味を表すこともできますよ♪
”I am going to take a rest in my room.”
部屋で少し寝ます。


I have been taking good care of my dog since she was puppy.
この犬が子犬のころからきちんと面倒を見ています。
「 take care of+人」で「人を世話する」という意味を表します^^
子供やペットまたは病人などの世話をする場面で使う表現ですよ。
似た意味の熟語に「look after」がありますが、「(仕事として)世話をする」ような感情を含まないニュアンスがあります。
「take care of」は家族や、子供、ペットの面倒を見るといった感情(愛情)がこもった表現です♪
また、他にも「take care of」を使ったフレーズとして”Take care of yourself.”があります。
「お大事に」「お体にお気をつけ下さい」という意味で、よく使われる表現なので、ぜひ覚えておいてくださいね♪
”Please take care of yourself.”
身体に気をつけてね。


I’ll take care of it.
ここは私が払います。
「take care of 」は「人を世話する」という意味もありますが、実は他にも「~を引き受ける・処理する」などという意味でも非常によく使われるフレーズです^^
海外ドラマでも、お会計の際に、”I’ll take care of it.” とサラッと言っていると、カッコよくみえますよ。


いかがでしたか?
同じ単語でも、少しプラスするだけで、色んな意味にすることができますよ^^
英会話は足し算で英単語を増やすこともできます。
ぜひご自身のペースでひとつずつ覚えてみてくださいね。
英語の音声もあるので、一緒に聞きながら、英会話を真似してみると覚えやすいですよ♪
この記事へのコメントはありません。